琉球紀行

琉球歴女プニが、琉球史を中心に綴ります。

思五郎が行く

小説 "琉球劇聖” 玉城朝薫 思五郎が行く 上・下

 

f:id:puni_ryukyu:20190926185542j:plain

 

世並岳生 著

 

『 百十踏揚』、『思五郎が行く』と読んで、3冊目の世並さんの小説。

 

小説なのか研究書なのか時々わからなくなるいつもの語り口は健在。

(これはこれで背景知識もしっかり身に付くからいい部分もあるんですけどね💦)

ながらも、組踊300周年関連、琉球伝信録観劇と何かと触れることが多かった尚敬王時代の小説ということで興味深く読みました。

 

 

組踊の創作者として知られる「玉城朝薫」の一代記。

冊封、江戸上り、組踊創作、1700年代の琉球の内情も絡めながらストーリーが展開していくので、この辺りに興味がある方にもお勧めです。

 

 

読んでいて印象的だった箇所をピックアップすると

 

・江戸のぼり(江戸立ち)がリアルに感じられた

 江戸上りに関する展示でを首里城で見たことがあったり、その図録も持っていたりで概要は大体理解していましたが、小説で読むと登場人物たちのセリフや心情などストーリー共に江戸上りが進んでいくとより実感しやすかったり、今まで気に留めていなかったことに気づいたり。

 

琉球一行の鹿児島から江戸へと行く道のりを読みながら追っていく中で発見したのが、これ現代の新幹線(在来線の東海道線も)とほぼ道筋一緒じゃない⁉ということ。

江戸上り一行は船を使っている区間もありますが、ほぼ一致。

聞き覚えのある地名が多いなぁと思ったら、新幹線or東海道線で通ったことあるわと。

 

今度東海道新幹線に乗るときは、江戸上り一行にも思いをはせてみては?いつもとまた違った景色が楽しめると思います。

時間に余裕があって電車に強い人は在来の東海道線の方が景色の変化もより楽しめて、停車駅も多めなのでこっちも良いですよ。

 

 

・玉城朝薫の生涯

一代記なんで当たり前といえば当たり前ですが彼のことをよく知ることができました。

「組踊」のイメージが強い彼だけど、芸能だけやっていたのではなく琉球王府の役人として他の役職にも就いていた期間もあり、むしろ、芸能専門(踊奉行)だった時期の方が彼の人生で短いくらい。彼の業績として組踊と那覇港関連しか知らなかったので、こんなに色々やってたのね( ..)φとなりましたが、

本文に、芸術家である以前に玉城朝薫は王府の上級役人だった。とあって、そういうことか!納得。王府役人は短期間で転任を繰り返すし、芸能だけやってればいいってわけではないよね~

 

で、最大のツッコミは、王府役人としての玉城朝薫があって、多種多様な分野で実績を残しているわけだから、彼の芸能の方面だけを切り取って玉城朝薫を、他の芸術だけに取り組んだ偉人たちと同じように「劇聖」と言うのちょっとはおかしいのでは?と本文で主張。うんうん。確かにね。玉城朝薫の他の側面にももっと光が当たったらいいね。

って、表紙を見たら、副題が「琉球劇聖 玉城朝薫」えっΣ(・□・;)劇聖はちょっと違うんじゃないの…何故副題これにした? 

 

 

新刊ではほぼ無いので、図書館か古書で探すのがお勧めです!

三山~第一尚氏~第二尚氏創成期 に興味を持ったら

「現代版組踊 肝高の阿麻和利」「琉球のユウナ」「刀剣乱舞」などから、

これらの背景【三山~第一尚氏第二尚氏創成期】に興味を持った方向けに、

この時代を知るのにおススメの本やサイトを紹介します。

 

 

読みやすさ度を

超入門(イラストや写真が豊富で、手軽に読めるもの)

入門(初心者向けだが、超入門よりも内容が活字>イラスト)

中級(入門よりもう少し詳しい内容をカバーしていて、多少の予備知識があると望ましいもの)

3つに分類しています。入門向けの記事なので学術系の本は載せていません。

 

 

琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑

琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑

 

 超入門

琉球史上の人物をアニメ調にキラキラ化して紹介した本

相関図やちょっとした歴史の解説もあるので事前知識がなくても気軽に楽しめます。

アニメやゲームが好きな方は是非こちらから。

(キラキラ化メインなので、もうちょっと歴史そのもの中心の本が好みの方は下で紹介している本がお勧めです。)

 

琉球戦国列伝―駆け抜けろ!古琉球の群星たち!

琉球戦国列伝―駆け抜けろ!古琉球の群星たち!

 

 超入門

琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑 の姉妹本。こちらの方がより史実を反映したイラストと内容。古琉球時代(三山~第一尚氏第二尚氏創成期)に特化しています。比べて読むとより楽しめます。絶版につき古書か図書館で探してみてください。

 

がじゅまるの樹の下で。

琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑の著者で琉球戦国列伝のイラストを担当されている和々さんのブログ。

著作の裏話や史跡訪問記事、まとめの資料、琉球史イラストなど充実しています。

 

 

honto.jp

honto.jp

超入門~入門

この2冊はこの時代に特化せず、通史を扱った本ですが、1巻・2巻共に【三山~第一尚氏第二尚氏創成期】充実しています。

 

人物・出来事・イラスト・図解・写真を1冊でカバーした盛りだくさんなシリーズ。

細かい記述も少しあるのでそこは中級レベルも若干入りますが、初読時は全て理解しようとせずにイラストや写真を中心に読むのがポイントです。1巻だけでも問題なく読めますが、2巻もあるとより人物の幅が広がります。

Amazonに在庫が無いので、購入はhontoやジュンク堂で。

 

 

通史編で紹介した本の【三山~第一尚氏第二尚氏創成期】の箇所をトピック読み

 

 

最近エンタメで取り上げられることも多いこの時代ですが、あまり馴染みがなくイメージが沸きにくい時代でもあると思います。

ここではイラストや図解が多用してある、琉球史に興味を持ったばかりの方でも読みやすく理解しやすい本を紹介しました。

これをキッカケに知れば知るほど面白い琉球史の世界に興味を持っていただけると嬉しいです☆

 

※この記事は随時加筆・修正します。

おススメの本【通史編】 琉球史に興味を持ったら

琉球史に興味を持ったばかりの方に向けて、琉球史全体の流れをざっくりと知ることが出来る、おススメの本をまとめています。

 

 

読みやすさ度を

超入門(イラストや写真が豊富で手軽に読めるもの)

入門(初心者向けだが、超入門よりも内容が活字>イラスト)

中級(入門よりもう少し詳しい内容をカバーしていて、多少の予備知識があると望ましいもの)

3つに分類しています。入門向けの記事なので学術系の本は載せていません。

 

マンガ 沖縄・琉球の歴史

マンガ 沖縄・琉球の歴史

 

 超入門

漫画で琉球史の流れを一通り知ることができる優れもの。

オモシロエピソードも充実していて飽きずに楽しめます。

 

島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史 (角川ソフィア文庫)

島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史 (角川ソフィア文庫)

  • 作者: 上里隆史
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2011/06/23
 

 入門

上で紹介したマンガ 沖縄・琉球の歴史の文庫活字版。マンガより活字で読みたい方にはこちら。

 

 

誰も見たことのない琉球―〈琉球の歴史〉ビジュアル読本

誰も見たことのない琉球―〈琉球の歴史〉ビジュアル読本

  • 作者: 上里隆史
  • 出版社/メーカー: ボーダーインク
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
 

 入門

琉球と呼ばれる中世期を中心に政治のしくみや習慣についてイラストも交えつつわかりやすく解説されています。上で紹介した本のシリーズなので、上の本が面白いと感じた方は次はこちら。

 

沖縄 琉球王国ぶらぶらぁ散歩 (とんぼの本)

沖縄 琉球王国ぶらぶらぁ散歩 (とんぼの本)

  • 作者: おおきゆうこう,田名真之
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/03/01
 

 超入門~入門

写真がふんだんに使用してあり、沖縄に行ったことがなくてもイメージをふくらませやすく、それでいて、歴史の流れの解説も時代ごとにコンパクトにまとまっていて読みやすいです。写真から入りたい方にお勧めの一冊。

 

 

honto.jp

 

honto.jp

 

超入門~入門

歴史と人物というタイトルの通り、歴史と人物の両方をカバーし、

さらに、解説方法もイラスト・文書・写真・図解と盛りだくさん。

1巻だけでも問題なく読めますが、2巻もあるとより人物の幅が広がります。

Amazonに在庫が無いので、購入はhontoやジュンク堂で。

 

 

新訂ジュニア版琉球・沖縄史 (沖縄をよく知るための歴史教科書)

新訂ジュニア版琉球・沖縄史 (沖縄をよく知るための歴史教科書)

 

入門

一般的な教科書のスタイルなので、教科書スタイルがお好きな方にはこちら。

一般向けもありますがかなり内容が詳しいので、琉球史に関する予備知識がほとんどない方はまずはジュニア向けから入るのがいいと思います。

 

教養講座 琉球沖縄史

教養講座 琉球沖縄史

 

 中級

上の本の一般向けバージョンです。

結構詳しい内容までカバーしてあるので、入門系の書籍を読んでもっと知りたい時代がある方のトピック読みにおススメです。

 

 

 

琉球史の通史を扱っている本で、琉球史に興味を持ったばかりの方でも読みやすい本をまとめました。

紹介した本の中でどの本が良いかは、個人の好みにもよるので、活字の量やイラスト中心か、写真中心かなどを参考に選ぶのがお勧めです。

これをキッカケに琉球史の世界に興味を持っていただけると嬉しいです☆

 

 

 

※この記事は随時加筆・修正します。